令和5(2023)年度 第42期 相談員の募集について
令和3(2021)年度 第41期相談員募集は締め切りました。
参考情報として引き続き掲載いたします。【2022年3月18日】
「いのちの電話」の趣旨に賛同し、この活動に積極的に参加できる方、あなたもボランティア相談員(無償)として一緒に活動してみませんか。
相談員になるためには、所定の手続きを経て一年半の養成研修を修了し、認定を受ける必要があります。
相談員養成研修の概要 ※愛媛県地域自殺対策強化事業として実施いたします
研修期間 | (1)講座 2023年5月〜2024年2月(全20回) (2)実習 2024年2月〜2024年7月(随時) |
会場 | 愛媛県男女共同参画センター または 松山市ハーモニープラザ(予定) ※都合により会場が変更になる場合があります。 |
参加資格 | 22歳〜68歳の方 |
募集人数 | 40名 |
受講料 | 30,000円(愛媛県地域自殺対策強化事業により減額) ※別途、参考書代1,500円程度・宿泊研修代15,000円がかかります。 ※原則としてお納めいただいた受講料はお返しできません。 |
講座の内容
段階 | 期間 | 内容 |
第1ステップ(全3回) | 2023年5月~6月 | 開講式 オリエンテーションと出会い |
第2ステップ(全4回) | 6月〜7月 | 傾聴訓練 |
第3ステップ(全7回) | 8月〜11月 | 掛け手への理解と電話相談演習 |
第4ステップ(全3回) | 12月 | 社会背景への理解と電話相談演習 |
第5ステップ(全3回) | 2024年1月~2月 | 実習に向けて ※一日研修を含みます |
募集要項のダウンロード
相談員募集の詳細については、下記「募集要項」をご覧ください。
令和5(2023)年度 第42期 ボランティア相談員募集要項(PDFファイル)
お申し込み方法
●お申し込みいただいた方に、受講料の振込用紙をお送りいたします。
●受講料の納入を以って、正式な申し込みとさせていただきます。
●申し込まれた方は事前面接を受けていただきます。
場合によっては受講をご遠慮いただくことがありますので、ご了承ください。
【事前面接日】2023年4月30日(日)予定 ※場所は別途お知らせいたします
締め切り
2023年4月21日(金) 必着
お問い合わせ先
社会福祉法人愛媛いのちの電話 事務局
電話:089-958-2000 (月曜〜金曜 10:00〜16:00)