スタッフ歳時記

「亥の子祭り」ご存知ですか? 東予でみつけた小さな亥の子神社

亥の子が盛んな愛媛県だそうです。万病除去、子孫繫栄を祈り、五穀豊穣を祝います。子供たちが各戸を回り、亥の子の歌を唄いながら、亥の子石で地面をつく昔からの行事です。子供たちにはお菓子が振舞われます。日本版ハロウィーンですね。

銀杏の葉を見て楽しもう♪

ズボン型は雄、スカート型は雌というのは俗説で、葉の形では全く見分けられないそうです。ただし雌の葉は光合成して実をつけるため雄より2割大きいようです。大きな葉は風の抵抗を減らすためスリットが入る手のひら型に、テクノロジーさえ感じます。

金木犀 今年は1週間遅れで満開になりました

子どもの頃から、慣れ親しんだ甘くふくよかな芳香が漂う季節になりました。
松山では秋祭り(10月7日)を教えてくれる花木です。

雨の神輿巡幸

小雨の中、太鼓の音を響かせながら氏子地域を見回る神輿巡幸に出会いました。今年の秋祭りも神事のみに制限されましたが、こうして伝統は受け継がれていきます。

秋のかわいい訪問者

いつの頃からか、めったに見られなくなったニホンアマガエルが遊びに来てくれました。垂直の壁をどんどん登る雄姿を、暫し見とれてしまいました。